担い手 のすべての投稿

レポート|ぬま大学第8期第2回講義

グループワークの様子

第2回講義「マイプランづくり〜今やりたいと思うことは何ですか?〜」

タイムライン

13:30 オープニング
13:50 チェックイン
14:18 休憩
14:25 ゲストのお話を聞く
15:40 休憩
15:50 マイプランづくり
17:15 チェックアウト
17:25 クロージング
17:35 終了

レポート

「気仙沼で何かやってみたい!」という若者の思いをかたちにする半年間の実戦塾、ぬま大学。
6/26(日)に新月公民館で、第2回講義を開催しました。
30℃越えの暑い日でしたが、有志で講義前のレクリエーションを行い、良い汗を流す人も。
1ヶ月ぶりに会う仲間と、まだちょっとドキドキしつつも、穏やかな雰囲気で始まりました。

今回のテーマは、「マイプランづくり〜今やりたいと思うことは何ですか?〜」。
マイプランづくりの種となる、それぞれの経験や想いを広げ、深めていきました。

【主に行ったこと】
前半はインプットとして、ゲストに外部の方とぬま大学卒業生をお迎え。マイプラン作りの考え方や事例紹介、実際に活動する様子を伺いました。
▽ゲスト
・「グリーンズの学校」編集長/「さとのば大学」副学長 兼松佳宏さん
・ひこばえ/ぬま大学第2期生 高橋えりさん
二人のお話を聞いた受講生から、ワクワクとした雰囲気が伝わってきました。

後半は、マイプランを考える上で参考となるフレーム「Will/Can/Need/Do Plan/Feel」を元に、まずは一人一人「今やりたいと思っていること」を付箋に書き出していきました。
その後、数人のグループに分かれて共有し合うなかで新たな気づきが生まれ、キーワードを書いた付箋が増えていくなど、マイプランの種がたくさん溢れる時間となりました。

ゲストのお話の様子

参加者の声

次回の第3回講義は、ぬま大学OB・OG生と一緒に「最初のアクション」を考えていきます!次回のレポートもお楽しみに!!

オープニング風景

レポート|ぬま塾vol.30

資料の写真

ゲスト「ストレッチ系YouTuber尾形竜之介さん」の仕事論!あなたの働く理由はなんですか?

開催概要

レポート

気仙沼で活動するゲストのお話がたっぷり聞ける『ぬま塾』。
6/14(火)、記念すべき30回目を開催しました!

今回のゲストは、“ストレッチ系YouTuber”として話題のオガトレこと、尾形竜之介さん。
「“働く”から気仙沼を知ろう!」をテーマに、ぬま塾では初のYouTubeライブ配信で行いました。

事前に寄せられた質問や当日のチャット質問にもお答えいただき、真剣でありながらもユーモア溢れるお話に、思わず笑いがこぼれる楽しい時間となりました。

尾形さんが気仙沼でYouTuberを始めたきっかけは、地方ではスポーツ外来が少ないという現状へのアプローチであったこと。そして、今は「気仙沼の子どもたちに背中を見せていきたい。“オガトレみたいにやれるかもしれない、できるんだ” って見てほしい」といった思いがあると語ってくださいました。

また、ご自身が仕事に取り組む姿勢として、「働く理由をじぶんで感じ取りながら、日々、未来の自分にとって最良の決断をすれば、人生はどうとでもなる」「仕事は相手を大切に、プライベートはじぶんを大切に」などと参加者に力強くお話いただきました。

気仙沼で経験してきた「しくじり」とそこから学んだことなど、さまざまな尾形さんのお話を伺うことができました。

本編のクロージング後には、希望者のみ数名で尾形さんと感想共有&交流タイムも行い、フランクに「ここだけのお話」もいただきました。短くも濃い時間となりました。

参加者の声

ゲスト写真

次回ぬま塾vol.31は、パン工房「いずみぱん」の水野いずみさんをゲストに8月開催予定!
どうぞお楽しみに~!

レポート|ぬま大学第8期第1回講義

ぬま大学第1回講義チェックイン

第1回講義「自分と仲間を知る〜どんな時にどのように心が動きますか?〜」

タイムライン

10:00 オープニング
10:35 みんなで自己紹介
11:05 ロング自己紹介
12:45 昼休憩
14:05 地域で遊ぼう(オルレを歩く)
16:10 1日の振り返り
16:40 チェックアウト
17:15 クロージング
17:25 終了

レポート

「気仙沼で何かやってみたい!」という若者の思いをかたちにする半年間の実戦塾、ぬま大学。
今年も様々な想いやバックグランドを持つ11名が集まり、スタートしました!第1回講義は、5/29(日)唐桑の中井公民館で開催。初回はまるっと1日、たっぷりと時間をかけています。
今回のテーマは、「自分と仲間を知る〜どんな時にどのように心が動きますか?〜」。
メンバーの顔合わせと、「自分を知る」ワークショップを行いました。

【主に行ったこと】
午前中は、これまでの人生のモチベーションの変化やターニングポイントを線で表す「人生グラフ」を少人数のグループで共有。「そう言えば、こんなこともあったな」「あの時は、こうだったな」などと改めて自分をふり返る時間になりました。

午後は、唐桑のトレッキングコース「オルレ」を体験。気仙沼市観光協会唐桑支部のスタッフ熊谷羊さんからお話伺った後、実際に自然の中を歩きました。雄大な景色に感動!緊張していた心もほぐれ、気持ち良さを味わいました。

ぬま大学第1回講義チェックイン

参加者の声

初めましての緊張の中でも、濃く穏やかなスタートを切ることができました。
これからが楽しみですー!!!!

2022.6.14 ぬま塾vol.30「ストレッチ系YouTuber 尾形竜之介さん」

ぬま塾第30回

\“働く”から気仙沼を知ろう!/
 気仙沼で働く人の話を聞く場

「それなりに楽しいけど、このままでいいのかな」
大人だって悩んだり迷ったりすること、ありますよね。

今年度のぬま塾は、そんな私たちにとって身近な「働く」がテーマです!

気仙沼で活動する若手の方をゲストに「悩んだ時どうした?」「なぜ気仙沼で?」などリアルなお話を伺います。
日々のお仕事や暮らしのなかで、最近少しモヤモヤや悩みがある、そんな方におすすめです。

今回のゲストは、ストレッチ系YouTuberとして話題のオガトレこと、尾形竜之介さん!

専門学校卒業後、理学療法士として病院などの勤務を経て、ヘルスケア事業を行う『株式会社OGATORE』を立ち上げた尾形さん。
本の出版やTV出演など輝かしい活躍の裏には、実は沢山の失敗やコンプレックス、悩みもあったそうです。

そんな尾形さんから「今の仕事を選んだ理由」「大変なとき、どう乗り越えてきたか」などの体験談や、
皆さんからの質問や相談にもお答えいただいちゃいます。
ここでしか聞けないお話も?!

自分以外の仕事観や人生観をちょっと覗いてみたら、ちょっとだけモヤモヤや不安も軽くなるかも。

途中入退出もOKなラフな会です。
気軽にご参加ください◎初めての方も大歓迎です。

本イベントは、YouTubeライブ配信でお届けします。
さらに、ゲストのお話終了後(20:30〜)、希望者のみでZoomで感想共有をするお時間もご用意しています。
ちょっと話したいなという方はぜひどうぞ。

ゲスト

理学療法士/ストレッチ系YouTuber/株式会社OGATORE 代表
尾形竜之介さん

1991年生まれ。理学療法士。ストレッチ系YouTuber。宮城県気仙沼市生まれ。
専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、6年間、公立の急性期病院にて、脳外科、整形外科、呼吸器、がん、スポーツ外来のリハビリに従事。
その傍らトレーナーとしてインターハイや国民体育大会へ同行した。
その後、訪問リハビリ、フィットネスジムの責任者を経て、現在はYouTuberとして活動している。


『ぬま塾vol.30』

【概要】

【お申込みについて】

【イベントの最新情報はこちらから】

【お問い合わせ】

レポート|ぬま大学第8期説明会

ぬま大学第8期説明会

ぬま大学って何するの?

開催概要

レポート

ぬま大学第8期説明会を開催し、12名の方が参加しました。
気仙沼出身者さんから、Iターンしてまだ間もない方、学生さんや、市内で事業をやられている方など、様々な方が参加くださいました。

この日は以下の3つを行い、和気あいあいとした時間を過ごしました。
・事務局よりぬま大学について説明
・ぬま大学経験者と、ぬま大生を応援するコーディネーターによる体験談トーク
・ぬま大学で大切にしている「対話」を体験するワークショップ

ぬま大学経験者の体験談トークでは
「最初は正直、やめようかなと思った時もあった。でも、自分の気持ちを否定されず、いいねと肯定してもらえてやりたいことができた。マイプラン以外の人生の話もできて、自分自身が大きく変われたと思う」
「頑張らなきゃと思っていたので、“楽しいことをやったらいいよ” とコーディネーターに言われて気持ちが楽になった」
といったお話がありました。

▼説明会の様子は動画でも公開中 ※期間限定:5月8日(日)まで

参加者の声

2022.04.21 ぬま大学第8期説明会

ぬま大学第8期説明会

「やりたい」をかたちにする半年間の実践塾『ぬま大学』、今年も開校します!
そして、ぬま大学の第8期生募集開始にあわせて説明会を開催します!

・ぬま大学って何するの?
・ぬま大学ってどんな人が参加してるの?
・マイプラン…?どうやってつくるの?
そんな疑問にお答えします。

持ち物は「何かやってみたい!」というワクワクした気持ちだけで大丈夫◎
「やってみたいけどモヤモヤ…。」というちょっぴり不安な気持ちの方でももちろん大丈夫です!

なぜなら、ぬま大学のスタートはその気持ちをカタチにするところから始まるからです!

自分の好きなこと・興味のあることを振り返ったり、仲間と一緒に考えてみる。
時には、不安な気持ちを素直に仲間やコーディネーター(ぬま大生の応援者)に話してみる。
そうやって悩み、語り、カタチにしていく中で、自分らしい一歩を踏み出していけるのがぬま大学なんです。

そんなぬま大学を、ぎゅぎゅっと2時間で体験できるのがこの説明会。
まずは、気軽に説明会へ遊びに来てくださいね。

●接続環境が無くオンライン参加が難しい方へ
 スタッフがサポート体制をご用意しますので、ご相談ください(数名限定)。
●この日の参加が難しい方へ
 こちらの説明会の他にも、随時個別相談も受け付けています!
 いずれの場合も、「問い合わせ」までお気軽にお問い合わせください◎

あなたの「やってみたい!」をお待ちしています〜!

▽これまでの講義の様子を公開中!
ぬま大学 活動レポート

説明会でやること

●ぬま大学のご説明
●ぬま大学卒業生とコーディネーターの体験談トーク
 昨年のぬま大学で、半年間かけてマイプランを作ってきた第7期生と、そのチャレンジを隣で支えてきたコーディネーターからお話を聞きます。
●体験ワークショップ
 ぬま大学で大切にしている”対話”。この対話をみんなでプチ体験します。
●ぬま大学第8期エントリー方法のご案内


『ぬま大学第8期説明会』

【概要】

【お申込みについて】

【イベントの最新情報はこちらから】

【お問い合わせ】