2022.8.25 ぬま塾vol.31「パン工房いずみぱん 水野いずみさん」
【大事なお知らせ】
新型コロナウイルス感染対策のため、当初は「対面」での開催を予定していましたが、「オンライン(ビデオ会議ツールZoom)」での開催に変更します(8/16)
\“働く”から気仙沼を知ろう!/
気仙沼で働く人の話を聞く場
ゲストのお話をたっぷり聞けちゃう『ぬま塾』。
自分以外の仕事観や人生観を覗いてみたら、新しい気づきがあるかも◎
今回のゲストは、気仙沼市在住の「パン工房いずみぱん」代表の水野いずみさん。
いずみさんがパンに出会ったのは、約7年前。
大学では「考古学」を学び、陸前高田の市職員として博物館で3年務めた後に異動。そして退職をした後の出会いでした。
実は、それまでパン作りをしたこともなければ、特別に “パン好き” と言う訳でもなかったそうです。
いずみさんが、それまでの進路から一転、なぜパン屋さんになったのか。
また、気仙沼に移住した理由や、仕事と家庭との両立についてなど、
今に至るまでの紆余曲折と試行錯誤のストーリーを伺います。
パン作りの背景には、どんな想いがあるのか、ぜひお楽しみに。
会場では皆さんからの質問や相談にもお答えいただいちゃいます。
ここでしか聞けないお話も?!
カジュアルな会ですので、気軽にご参加ください◎(…少し遅れて参加もOK!)
初めての方も大歓迎です!
ゲスト
パン工房いずみぱん 代表
水野 いずみさん
1977年、岩手県陸前高田市生まれ。7歳男児の母。
富山の大学で考古学を学んだ後、帰省。陸前高田市の市職員として、教育委員会、博物館の学芸員、財務課を経験。37歳での出産を機に仕事を退職。
その後、子育て中に、ポリ袋とフライパンで作る”ポリパン”に出会い、パン作りの虜になる。本格的に学んだ後、南三陸町のシェア工房「パン・菓子工房oui」を借りながら、パン販売を始める。2019年、気仙沼で開業。
『ぬま塾vol.31』
【概要】
- 日にち :2022/8/25(木)
- 時間 :19:00〜20:30
- 開催方法 :オンライン(Zoom)
※社会情勢を鑑み、オンラインに開催方法を変更しました - コンテンツ:ゲストのお話を聞く、質問タイムなど
- 対象 :10〜30代(という気持ち)の方
- 定員 :25名程度(先着順・要申し込み)
- 参加費 :無料
- 申込み :googleフォームによる事前申し込みが必要です。
- 申込み期日:2022/8/24(水)正午まで
- 主催 :気仙沼市
- 企画・運営:合同会社colere
【お申込みについて】
- 事前のお申し込みをお願いします。下記のgoogleフォームにアクセスしてお申し込みください。
※8/24(水)18:00までに【info@numa-ninaite.com】より当日のご案内メールをお送りします。
https://forms.gle/81gyg7hEfXAbJVsj6
【イベントの最新情報はこちらから】
- Facebookイベントページ:ぬま塾vol.31「ゲスト:パン工房いずみぱん 水野いずみさん」
【お問い合わせ】
- 合同会社colere
MAIL:info@numa-ninaite.com
WEB:https://numa-ninaite.com/ - 気仙沼市地域づくり推進課
TEL:0226-22-6600(内線335)