レポート|ぬま大学第11期第1回講義
第1回講義「自分と仲間を知る〜どんな時にどのように心が動きますか?〜」
タイムライン
13:00 オープニング
13:30 みんなで自己紹介
14:15 「人生グラフ」の共有
16:00 レク「バリューズカード」
16:50 振り返り
17:20 クロージング
17:30 終了
レポート
若者の思いをかたちにする半年間の実践塾、ぬま大学。
今年も20~30代の15名の受講生が、ワクワク・ドキドキのスタートを切りました!
第1回講義は、6/1(日)大島アスナロウ荘で開催。
今回のテーマは「自分と仲間を知る〜どんな時にどのように心が動きますか?〜」
【主に行なったこと】
気仙沼市長より、気仙沼市の人材育成の取り組みが始まった経緯や会場のITベース大島アスナロウ荘などについてお話していただきました。
その後事務局より、ぬま大生に向けてぬま大学で大切にしているポイントや大島地区についての説明を行いました。
さらに、みんなでぐるっと円になって自己紹介タイム!
少し緊張気味な様子でしたが、顔を見合わせながらお互いの話を聞く最初の時間となりました。
「人生グラフ」という今までの人生のモチベーションの変化やターニングポイントを表すものを使用しました。
グループメンバーに人生グラフを共有しながら自分ってどんな人なんだろうと考えたり、過去を振り返ることで今やこれからについて気付いたりすることのできる時間となりました。
「バリューズカード」という、“自分が大事にしている価値観” に向き合い考えることのできるゲームを行いました。
ゲームで互いのカードを見たりつぶやきを聞いたりする中で個々の捉え方・大切にしているものを知り、お互いや自分自身を知るきっかけになりました。
参加者の声
- ・自分の特性を改めて理解できてよかった。
- ・いろんな人の話を聞けて、人生を共有しているような感覚が心地よかった。
- ・人生を振り返り、どのようなところで気持ちが動くのかを客観的に知ることができて良かった。
- ・気仙沼でやりたいことやこれからやりたいことを探していくメンバーと一緒に成長できることが楽しみ!ワクワクしている。
ぬま大学って?「説明会」イベントレポート
「やりたい」を形にするぬま大学とは!
▼説明会の様子は動画でも公開中
「説明会」開催概要
- 日時 :2025/4/18(金)19:00〜20:25
- 場所 :□ship(スクエアシップ:気仙沼市南町海岸1−11)
- ゲスト:ぬま大学第10期生
木村 浩大さん
村上 杏里さん
ぬま大学コーディネーター
織笠 有加里さん - 参加者:9名
- タイムライン
19:00 開会
19:05 ぬま大学とは?
19:20 経験者に聞く!ゲストトーク
19:55 ぬま大学体験ワークショップ
20:20 エントリー方法のご案内
20:25 終了(質問・交流タイム)
レポート
半年間のまちづくり実践塾ぬま大学第11期の説明会。
当日の参加者は9名。Uターンしてきた地元出身の方や、
移住をして働き出しているという方、移住を検討している方など、
様々な背景の若者にお集まりいただきました。
みなさん、ご参加いただきありがとうございました。
<主に行ったこと>
・事務局より、ぬま大学について説明
・ぬま大学OBOGと、ぬま大生を応援するコーディネーターによる体験談トーク
・ぬま大学で大切にしている「対話」を体験するワークショップ
卒業生のお二人は、受講中に印象深かった出来事や、受講したことで起きた変化などを
昨年度を振り返りながらお話してくださいました◎
さらに、コーディネーター目線で受講生がどのように変わっていっていたか、応援者として
どんな思いで関わっていっているのかなども知ることのできるトークの時間となりました。
参加していた方々は、体験ワークショップの対話を通じて、
「自分自身」や「やりたい」を考える時間になっていたようです。
参加者の声
- ぬま大学で、自分自身を振り返ることができて、地域の人とも関われるということが楽しみになった。
- 気仙沼で働き始める上で(ぬま大学が)いいきっかけになりそうだと思った。
- 自分ができること、人の力になれることが他にもあることに気付くことができた。
- 募集期間 :2024/4/1(火)~5/7(水)
- 対象 :20~30代という気持ちの方
- 応募条件 :6月~11月末の全6回講義に参加できる方(日程:チラシ参照)
※各講義の託児サービスあり - 受講料 :無料
- 募集人員 :約10名
- 選考方法 :フォームに記入いただいた内容をもとに
選考を行い、受講生を決定します。 - 応募・詳細: https://numa-ninaite.com/2025/04/01/2025-0401-0507_numauniversity/
引き続き5/7(水)まで、受講生を募集しています。
気になった方は、下記の詳細をご覧ください!
また「個別相談」もお受けしていますので気軽にお問い合わせくださいね。
ご応募、お待ちしております〜!
『ぬま大学第11期 受講生募集』
2025.04.18 ぬま大学第11期説明会
「やりたい」をかたちにする半年間の実践塾『ぬま大学』、今年も開校!
第11期生募集にあわせて、説明会を開催します!
▼説明会の申込みはこちら
https://forms.gle/DsZqeMXep8YvwWqz8
説明会で主にやること
・ぬま大学の紹介、質疑応答
・ぬま大学の卒業生とコーディネーター(受講生の応援者)の体験談トーク
・プチ体験ワークショップ
(終了後、個別相談も受け付けます)
「何かやってみたい!」というワクワクした気持ちがある方
「やってみたいけどモヤモヤ…。」というちょっぴり不安な方も大丈夫です。
悩み、自分や他者と語り、地域を知りながら、ちょっとずつカタチにして、
自分らしい一歩を踏み出していく、そのプロセスを応援するのが
このプログラムです◎
まずは、気軽に説明会へ遊びに来てくださいね。
OGOB生とコーディネーター、事務局でお待ちしています!!
このまちで納得感ある暮らしを見つけてみませんか?
《 この日の参加が難しい方へ 》
随時、個別相談も受け付けています。
「問い合わせ」まで気軽にお問い合わせくださいね。
【概要】
-
日時 :2025/4/18(金)19:00〜20:30
開催場所 :気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2階
□ship(スクエアシップ:南町海岸1番11号)
参加費 :無料
対象 :20~30代という気持ちの方
コンテンツ:ゲストによる体験談トーク・体験ワークショップ
ゲスト :ぬま大学第10期生
木村浩大さん、村上杏里さん
ぬま大学コーディネーター
織笠有加里さん
定員 :20名程度(先着順)
申込み :フォームによる事前申し込みが必要です
申込み締切:2025/4/17(木)正午まで
主催 :気仙沼市
企画・運営:合同会社colere
【申込みについて】
- 下記のgoogleフォームによる事前申込みが必要です
※4/17(木)18:00までに【info@numa-ninaite.com】より、当日の案内メールをお送りします。
https://forms.gle/DsZqeMXep8YvwWqz8
【イベントの最新情報はこちらから】
- Facebookイベントページ:ぬま大学第11期説明会
【お問合わせ】
- 合同会社colere
MAIL:info@numa-ninaite.com
TEL:0226-25-7377
▽ぬま大学第11期受講生募集の詳細
・チラシ(PDF)はこちら!
・WEBページ「ぬま大学第11期受講生募集」
▽昨年の説明会レポートはこちら
レポート|ぬま大学第10期説明会
2025.04.01-05.07 ぬま大学第11期受講生募集
「気仙沼で何かやってみたい」という想いをもつ若者、集まれ~!
今年も「ぬま大学」第11期を開校します。
▶ 詳細のチラシ(PDF)はこちら!
▶ 申込みはこちらのフォームから!
ぬま大学とは?
ぬま大学は、あなたの「やりたい」をかたちにする半年間の実践塾です。
自分と地域がつながることを大切にした全6回の講義を通して、
気仙沼で実行するプラン(マイプラン)をつくりあげていきます。
市内外の地域で活動している先輩や同世代とつながり、
小さなアクションを積み重ねながら、
あなたと気仙沼、互いにわくわくがうまれるプランづくりを目指しています。
「私は気仙沼でこうやって生きていきたい」という自分のありたい姿と、
それを実現するためのマイプランを一緒につくり、
このまちで納得感ある暮らしを見つけてみませんか?
ぬま大学のポイント
●わくわくから始めるマイプランづくり
マイプランづくりは、好きなこと・興味があることなど、わくわくする気持ちからスタートします。
もちろん、すでにやっていることでも大丈夫です。
●たくさんの出会いとつながり
市内外の地域で活動する先輩や、同じ悩み・想いをもつ同世代と出会うことができます。
目標に向かうなかでの新しい出会いは、きっと一生モノです。
●心強いサポート体制
受講生一人ひとりにコーディネーター(受講生の応援者)がつき、講義の時間以外でも手厚くサポート。
卒業後ももちろん、活動をサポートします!
ぬま大学でやること
●対話
多様な人との対話を通して自分の想いの根っこを探り、言葉にしていきます。
●小さなアクション
自分で決めた小さなアクションと、振り返りを重ね、深めていきます。
●先輩の話を聞く
地域で活動する講師や先輩の話を聞き、活動のヒントを学びます。
【募集要項】
-
募集期間:2025/4/1(火)~5/7(水)
対象 :20~30代という気持ちの方
応募条件:6月~11月の全6回講義に参加できる方(日程:チラシ参照)
※各講義の託児サービスあり
受講料 :無料
募集人員:約10名
選考方法:フォームに記入いただいた内容をもとに選考を行い、受講生を決定します
【申込方法】
- 事前の申込みをお願いします。
※エントリーを確認しましたら数日以内にエントリー完了した旨をメールにてご連絡いたします。
下記のフォームにアクセスしてお申込みください。https://forms.gle/1QPK1RDJ8y24xUJy7
※5/14(水)までに【info@numa-ninaite.com】より受講決定通知メールをお送りします。メールが届かない場合、まずは【迷惑メール】をご確認ください。
【問い合わせ】
- 合同会社colere
MAIL:info@numa-ninaite.com
TEL :0226-25-7377
説明会 4/18(金)開催
ぬま大学の卒業生やコーディネーターたちと一緒に、ぬま大学についてご説明します。
参加を迷っている方もお気軽にお越しください!
▼説明会の詳細はこちら
2025.04.18 ぬま大学第11期説明会
▽これまでの「ぬま大学講義レポート」はこちら
ぬま大学 活動レポート
▽ぬま大学の様子が分かるショート動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/DCBb6g7BJFS/?hl=ja
レポート|ぬまトーークvol.23
子育てと自分の人生の歩みとこれからについてみんなでおはなし
開催概要
- テーマ :自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜
- 日時 :2025/3/9(日)10:00〜12:00
- 開催場所:市民健康管理センターすこやか
- テーマオーナー:小野寺 亜衣さん(看護学生・二児の母/ぬま大学9期卒業生)
- ゲスト :菅野 奈津子さん((株)女性が働きやすい会社 代表取締役)
- 参加者 :10名
- タイムライン:
10:00 開会・オープニング
10:10 チェックイン
10:20 テーマオーナー・ゲストのお話
10:55 個人ワーク
11:15 グループトーク
11:55 クロージング
12:00 終了
レポート
気仙沼のみんなで話そう!『ぬまトーーク』
気になるテーマについて、気軽に話せる2時間です。
ぬまトーークは、毎回さまざまなテーマで開催しており、
まちづくり実践塾「ぬま大学」を卒業した「ぬま大生」と一緒に企画をしています。
今回は「自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜」をテーマに開催し、10名の参加者が集まりました!
【主に行ったこと】
●前半
テーマオーナーの小野寺亜衣さんとゲストの菅野奈津子さんからそれぞれの人生を振り返り、今や未来について考えている事をお話しいただきました。
亜衣さんからは、自分の仕事と子育てのバランスや、ぬま大学に参加をしたことをきっかけに自分に起きた子育てへの姿勢の変化の話がありました。
また、これから未来に起きる人生の波についての率直な不安感についても話してくれました。
奈津子さんからは、いま活躍している舞台やそこではどんなVISIONをもって臨んでいるのかという話から始まりました。
また、会社設立に至るまでの、人生の波を共有してくださいました。
子育てとキャリアを両立する中で難しかったことや、その乗り越え方等ご自身の経験の中に隠れている資産が見え隠れするお話となりました。
●後半
後半は参加者の番!
参加者の皆さん一人ひとりに人生グラフとその波の揺れごとに自分のもっていた資産(有形資産・無形資産)を振り返っていただきました。
今回のワークでポイントとなったのは自分のもっている「資産」ってなんだろう?
と考えたり、気付いたりすること。
お金やマイホームのように形ある資産を「有形資産」としたときに、「無形資産」には「生産性資産」「変身資産」「活力資産」という3つの資産があるという考え方のもと、ワークに取り組んでいただきました。
自分が身につけてきたスキルや、健康、友人関係などを人生の波と共に振り返っていただきました。
グループワークの中では、ご自身の人生を振り返ってどん底の時にどのように這い上がってきたのかや、子育ての迷いを支えたことや人の存在についての気付きを口々に話す姿が見られました。
なかなか忙しい日々の中では取れない立ち止まり振り返る時間を一緒に過ごすことができた貴重なワークとなりました。
就職、結婚、出産などのライフステージの変化への不安やそれに伴って自分を見失いそうになることへの焦りなど、人生の中で連続する大波と小波。
その中で、自分のもっている資産を認知し、どのように自分の助けに変えていくかで、人生の波を乗りこなすことができるかもしれない。
少しでも、自分に向き合い、これからの一歩を応援する時間になっていれば…と願わずにはいられない、そんなぬまトーークとなりました。
皆さんの人生、「いい音」が響き渡りますように♪
参加者の声
- 久しぶりに自分のことをゆっくり振り返ることができました。
- 他の方の人生もきくことができて楽しかったです。
- 自分の人生を振り返るよい機会でした。また気仙沼に住んでいる方々の生き方を知り、とても興味深く刺激を受けました。
2025.03.09 ぬまトーークvol.23自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜
\気仙沼のみんなで話そう!/
気になるテーマについて語れる場
▶申込みはこちら https://forms.gle/f4W9zYQKczuQknuz9
毎日を一生懸命過ごしているみなさん、本当にお疲れさまです。
日々の生活はあっという間に過ぎていきますが、ほんの少し立ち止まって「今の自分とこれからの未来」について考えてみませんか?
シングルマザーの方々をゲストに迎え、これまでの経験や想いをシェアしていただきながら、参加者同士で気軽におしゃべりする場です。
「こうしなきゃ」ではなく、「こんな道もあるかも!」と思えるような、小さな気づきを見つけてみましょう。
その小さな気づきや想いの変化が、未来のあなたの力になるはずです。
人生を豊かにする自分の「いい音」一緒に見つけてみませんか?
テーマオーナー
看護学生・二児の母/ぬま大学9期卒業生
小野寺 亜衣さん
1994年気仙沼出身。現在は二人の子どもがいるシングルマザー。
地元で就職後、現在は看護学校に入学し勉学に励みながら育児を行なっている。ぬま大学9期では自らの育児経験から、もっと多くの人が育児に関わりを持てる地域を目指した活動を始めた。
ゲスト
㈱女性が働きやすい会社 代表取締役
菅野 奈津子さん
気仙沼市生まれ。小学4年の子を育てるひとり親。
ライフステージにより大きく職種や雇用形態を変えてきた体感から、地域で女性が働きやすい場づくりをしたく、2022年9月に創業。
現在、主にテレワークを手段としたIT関連の仕事を開始。子連れ出勤できる職場を提供し、働き方の選択肢を増やすことを目指す。
『ぬまトーークvol.23』
【概要】
- テーマ :自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜
- 日時 :2025/3/9(日)10:00〜12:00
- 開催場所 :市民健康管理センター「すこやか」
- コンテンツ:・テーマについてお話を聞く
・参加者同士で話す - 対象 :10〜40代(という気持ち)の方
- 定員 :20名程度(先着順・要申込み)
- 託児 :あり(先着順・要申込み)
- 参加費 :無料
- 申込み方法:googleフォームによる事前申し込みが必要です。
- 申込み期日:2025/3/7(金)正午まで
- 主催 :気仙沼市
- 企画運営 :合同会社colere
【お申込みについて】
- 事前の申込みをお願いします。
下記のgoogleフォームにアクセスしてお申込みください。
https://forms.gle/R1iaYhKc4vfBs34T9
※3/7(金)に【info@numa-ninaite.com】より当日のご案内メールをお送りします。メールが届かない場合、まずは【迷惑メール】をご確認ください。
【イベントの最新情報はこちらから】
- Facebookイベントページ:自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜
【お問い合わせ】
-
- 合同会社colere
MAIL:info@numa-ninaite.com
WEB:https://numa-ninaite.com/
TEL:0226-25-7377
- 合同会社colere