レポート|ぬまトーークvol.23
子育てと自分の人生の歩みとこれからについてみんなでおはなし
開催概要
- テーマ :自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜
- 日時 :2025/3/9(日)10:00〜12:00
- 開催場所:市民健康管理センターすこやか
- テーマオーナー:小野寺 亜衣さん(看護学生・二児の母/ぬま大学9期卒業生)
- ゲスト :菅野 奈津子さん((株)女性が働きやすい会社 代表取締役)
- 参加者 :10名
- タイムライン:
10:00 開会・オープニング
10:10 チェックイン
10:20 テーマオーナー・ゲストのお話
10:55 個人ワーク
11:15 グループトーク
11:55 クロージング
12:00 終了
レポート
気仙沼のみんなで話そう!『ぬまトーーク』
気になるテーマについて、気軽に話せる2時間です。
ぬまトーークは、毎回さまざまなテーマで開催しており、
まちづくり実践塾「ぬま大学」を卒業した「ぬま大生」と一緒に企画をしています。
今回は「自分のいい音、きこえてる?〜心地よく歩む、子育てと自分の未来を見る時間〜」をテーマに開催し、10名の参加者が集まりました!
【主に行ったこと】
●前半
テーマオーナーの小野寺亜衣さんとゲストの菅野奈津子さんからそれぞれの人生を振り返り、今や未来について考えている事をお話しいただきました。
亜衣さんからは、自分の仕事と子育てのバランスや、ぬま大学に参加をしたことをきっかけに自分に起きた子育てへの姿勢の変化の話がありました。
また、これから未来に起きる人生の波についての率直な不安感についても話してくれました。
奈津子さんからは、いま活躍している舞台やそこではどんなVISIONをもって臨んでいるのかという話から始まりました。
また、会社設立に至るまでの、人生の波を共有してくださいました。
子育てとキャリアを両立する中で難しかったことや、その乗り越え方等ご自身の経験の中に隠れている資産が見え隠れするお話となりました。
●後半
後半は参加者の番!
参加者の皆さん一人ひとりに人生グラフとその波の揺れごとに自分のもっていた資産(有形資産・無形資産)を振り返っていただきました。
今回のワークでポイントとなったのは自分のもっている「資産」ってなんだろう?
と考えたり、気付いたりすること。
お金やマイホームのように形ある資産を「有形資産」としたときに、「無形資産」には「生産性資産」「変身資産」「活力資産」という3つの資産があるという考え方のもと、ワークに取り組んでいただきました。
自分が身につけてきたスキルや、健康、友人関係などを人生の波と共に振り返っていただきました。
グループワークの中では、ご自身の人生を振り返ってどん底の時にどのように這い上がってきたのかや、子育ての迷いを支えたことや人の存在についての気付きを口々に話す姿が見られました。
なかなか忙しい日々の中では取れない立ち止まり振り返る時間を一緒に過ごすことができた貴重なワークとなりました。
就職、結婚、出産などのライフステージの変化への不安やそれに伴って自分を見失いそうになることへの焦りなど、人生の中で連続する大波と小波。
その中で、自分のもっている資産を認知し、どのように自分の助けに変えていくかで、人生の波を乗りこなすことができるかもしれない。
少しでも、自分に向き合い、これからの一歩を応援する時間になっていれば…と願わずにはいられない、そんなぬまトーークとなりました。
皆さんの人生、「いい音」が響き渡りますように♪
参加者の声
- 久しぶりに自分のことをゆっくり振り返ることができました。
- 他の方の人生もきくことができて楽しかったです。
- 自分の人生を振り返るよい機会でした。また気仙沼に住んでいる方々の生き方を知り、とても興味深く刺激を受けました。