レポート|ぬま大学第8期最終報告会
最終報告会「『やりたい』を宣言する」
「気仙沼で何かやってみたい!」という若者の思いをかたちにする半年間の実戦塾、ぬま大学。
その成果を発表する最終報告会が、12/4(日)にPIER7で開催されました。
▼アーカイブ動画はこちら
当日の様子をご覧いただけます。
8期目となる今年は、10人のぬま大生が、半年間でつくり上げた「自分が気仙沼で実行するプラン(マイプラン)」を発表。会場やオンラインにて約100名の方に聴講いただきました。
オープニングでは、ぬま大学OB・OG生に制作いただいたオープニングムービーを披露。その他にも、お昼ご飯の提供や、当日の司会など、今年もぬま大学OB・OG生に支えられての開催となりました。
タイムライン
13:30 オープニング
13:53 ぬま大生によるプレゼンテーション(1部・3名)
14:30 休憩
14:40 ぬま大生によるプレゼンテーション(2部・4名)
15:27 休憩
15:35 ぬま大生によるプレゼンテーション(3部・3名)
16:10 共感賞の投票
16:15 オンライン:ぬま大TV「8期のウラガワ」
会場:休憩
16:30 会場:交流タイム
17:05 表彰式
17:40 終了
発表したぬま大生のマイプラン一覧
10人のぬま大生が、マイプランに込めた想いやビジョンを7分間にまとめ、発表しました!
第1部
01.今村 ちひろ
「お気に入りの空間づくり」
02.阿部 健人
「魅力ある街を支える.健康予防連携」
03.小野寺 千恵
「花贈りと気仙沼遊びの道案内~記憶に残るフローリストを目指して~」
第2部
04.川村 枝美花
「『子どもの味方を作りたい』みらいで守られる子どもコミュニティー」
05.笠井 永稜
「『気仙沼の同期』を作ろう!」
06.菅原 千尋
「『食べる』を知る!まずは地元の酪農畜産から」
07.佐藤 剛士
「気仙沼×ドローン 私が行った5つのコト」
第3部
08.千葉 大雅
「僕と鹿」
09.関 純麗
「未利用魚でまちと人をつなぐ」
10.柏木 大昌
「港道テラス〜寄り道の楽しい街」
審査員
各プレゼンテーションの後には、今年も豪華な審査員の皆様から、マイプランに対する感想や次につながるアドバイスをいただきました。
・菅原 茂氏(気仙沼市長)
・堀内 真介氏(株式会社介援隊 代表取締役/F.C.U.P オーナー/気仙沼まちなかエリアプラットフォーム 会長)
・村上 かよ氏(旅館 明海荘 女将)
・花屋 雅貴氏(株式会社エーゼロ厚真 取締役)
受賞者紹介
まちづくりに最も貢献すると思われる「市長賞」、聴講者から最も共感を得た「共感賞」、ぬま大学の半年間で最も成長したと思われる「健闘賞」、そして今年は審査会で設けられた「審査員特別賞」の4つの賞が贈られました。
【市長賞:佐藤 剛士さん】
●マイプラン
「気仙沼×ドローン 私が行った5つのコト」
●受賞ポイント
・ドローンの発表会は、全国からドローンの撮影者が来て気仙沼のまだ見ぬ魅力を作ってくれる、さらに長期間宿泊してもらえる、そんな可能性のある観光コンテンツになりうる
・動画は、景色だけでなく、人模様や作業模様など、まだまだ深堀りできる
【共感賞:川村 枝美花さん】
●マイプラン
「『子どもの味方を作りたい』みらいで守られる子どもコミュニティー」
●受賞ポイント
・優しさ溢れる想いが、心にたくさん響いたため
【健闘賞:関 純麗さん】
●マイプラン
「未利用魚でまちと人をつなぐ」
●受賞ポイント
・最初「キッチンカー」くらいしかキーワードがなかったところから、実際に居酒屋をやり、それを1回だけでなく継続してできている
・芯になる強さ、想いがあるから半年間一生懸命やれたのでは
【審査員特別賞:阿部 健人さん】
●マイプラン
「魅力ある街を支える.健康予防連携」
●受賞ポイント
・今後の気仙沼市において、健康は大事なテーマ
・仲間を増やして、連携していけるシステムが構築できることを期待
聴講者の声
- 今年も熱い報告会でした。それぞれの立場から考えられる地域の課題をしっかり捉えてマイプランにし、それを既に実践されているのが素晴らしかったです。
- それぞれのぬま大生が、その時1番やりたいことをしっかりできていけたら良いと思いました。それで地域が元気になることにつながったら素敵です。
- 気仙沼出身者、移住者の両方、それぞれの受講者が、気仙沼愛にあふれ活動してきたのに感銘を受けました。
「やってみたい!」を小さくやってみることから、たくさんの気づきを得て、マイプランを磨いてきた半年間。
ぬま大生たちは、それぞれが得た経験やたくさんの試行錯誤以外にも、気仙沼への“愛”をプレゼンテーションにぎゅっと詰め込み、お届けしてくれました。
この最終報告会がスタートとなり、ここから「気仙沼でおもしろいこと」が始まっていきます!今後とも、10人の応援を、どうぞよろしくお願いいたします!
ではまた、ぬま大学第9期でお会いしましょう!