2021.10.31 ぬま大学ラボ第3期公開ワークショップ
テーマ型まちづくり勉強会“ぬま大学ラボ”、公開ワークショップの聴講者募集中!
\#アート #食 #観光 に興味がある方へ!/
気仙沼に暮らす様々な立場の人が集まり、これからのまちづくりに大切なテーマについて深めていく『ぬま大学ラボ』。
今年のテーマは、#アート #食 #観光!!
21人のメンバーが、8月末から2ヶ月間、各テーマについて学び、考え、活動してきました。そして10月31日(日)には、その活動と学びから、気仙沼の未来を描いていくワークショップを公開します!
興味のあるテーマのワークショップを覗いて、ワクワクする気仙沼を一緒に感じてみませんか?
ぬま大学ラボとは?
気仙沼に暮らす様々な立場の人が集まり、これからの“まちの未来”に大切なテーマを一緒に学び、深めていく3ヶ月間のテーマ型勉強会です。各テーマに興味・関心のある若者が、民間と行政のそれぞれから集まり、一緒に学びあうことを通して、民間と行政がつながり、民間メンバーのまちづくり活動がより加速していくことを目指しています。
タイムライン
14:30 オープニング
14:40 ラボメンバーのプレゼンテーション
15:20 ラボメンバーとコメンテーターとのディスカッション
16:20 クロージング
16:30 終了
プログラム紹介
●ラボメンバーのプレゼンテーション
ラボメンバーの2ヶ月間のアクションとその気づきや学びを発表します。
●ラボメンバーとコメンテーターとのディスカッション
市内外で活躍する方をコメンテーターとしてお呼びし、テーマごとにわかれて、ディスカッションを行います。
テーマ
「ラボメンバーとコメンテーターとのディスカッション」では3つのテーマから1つ選んでいただきます。
●誰もがアートや表現活動を楽しめるようになるには?
絵、音楽、写真や身体表現。言葉以外の表現活動は、生きる上で大切にすべきものを気づかせてくれます。誰もが自由に多様に表現できること、そしてどんな表現も大事にされるまちへの第1歩を考えます。
●子ども達が大人になったときに食の豊かさを語れるようになるには?
海と山の幸に恵まれた気仙沼。四季を感じ、生産者の顔が見える食は、美味しさと豊かさを届けてくれます。その豊かさを子ども達が次世代に語れるようになるために、今できることを探ります。
●地域ごとの価値を活かして、気仙沼の観光をさらに盛り上げるには?
観光名所や名産としては知られてないけど、地元の人が誇りに思う気仙沼の景色や食べ物があります。そんな暮らす人の視点で見た、気仙沼の魅力を観光に活かす方法を考えます。
『ぬま大学ラボ第3期公開ワークショップ聴講者募集』
【概要】
- 日にち :2021年10月31日(日)
- 時間 :14:30〜16:30
- 開催場所 :PIER7(南町海岸1-11 まち・ひと・しごと交流プラザ2F)
※社会情勢に合わせて、オンラインに開催方法を変更する場合がございます。 - 定員 :各テーマ7名程度(先着順、要申し込み)
- 参加費 :無料
- 申込み :googleフォームによる事前申し込みが必要です。
- 申込み期日:2021年10月28日(木)まで
- 主催 :気仙沼市
- 企画・運営:合同会社colere
【お申込みについて】
- 下記のリンクにアクセスしてお申込みください。
https://forms.gle/6MdicyRHL1M16ZpX7
※参加決定した方には、10/29(金)18:00までに【info@numa-ninaite.com】より当日のご案内のメールをお送りします。メールが届いていない場合、まずは【迷惑メール】に届いていないかご確認ください。
【関連ファイル】
【お問い合わせ】
-
-
- 合同会社colere
MAIL:info@numa-ninaite.com
WEB :https://numa-ninaite.com/wp/
TEL :0226-25-7377
- 合同会社colere
-