2020.9.19 ぬまトーークvol.16「気仙沼で「新型コロナと食」について考える」

ぬまトークvol.16

気仙沼についてみんなで語ろう!「ぬまトーーク」。
各回のテーマについて仲間と一緒にわいわい語り合う2時間です。
毎回それぞれのテーマで活躍しているゲストにお越しいただき、現場のリアルな声を聞くこともできます。

今回のテーマは、「気仙沼で「新型コロナと食」について考える」。

 「気仙沼。食。」といえば、わたし?
\と思った人は、しゅうご〜〜〜う!/

【新型コロナで「食」はどう変わったの?】

新型コロナにより、変わったこと、たくさんあると思います。
おしごと、遊び、暮らし方。

「食」はどうでしょうか?

家でご飯を食べることが増えました。
料理をするようになりました。
食べるものに関心を持つようになりました。

いろいろあると思います。

「食」といっても、すごく広いですよね。
生産者さんから、流通させる人、料理する人、食べる人まで。
たくさんの人が、さまざまな角度から関わっています。

この日は、気仙沼で、それぞれの角度から、それぞれの想いで、「食」にまつわる活動をされている、すてきなゲスト3組をお呼びします。
生産者さん、料理する人、生産者さんと食べる人をつなげる人。

ゲストのお話を聞きながら、みんなで一緒に「食」について語りましょう。

guest—–
1 きたろうプロジェクト 小野寺佑友さん・平田和佳さん
//1頭の肉牛を育てること通して「命をいただき方」を考える
命のいただき方を考えるために、自由を尊重した1頭の牛を育てる活動です。
酪農家が和牛の肥育にギモンを抱き、1頭の肉牛の飼育に挑戦したことから、このプロジェクトははじまりました。
「肉牛が“自然な生き方“で人間と共存できる道を創ること」と「その肉牛の価値を伝えることで、食の選択ができる知識を持ってもらうこと」を目指しています。

2 栄養教諭 藤澤麻衣子さん
//給食を通して子どもたちに元気な体と豊かな心を育む
3月まで唐桑中学校の栄養教諭として、子どもたちに食育活動をしていました。現在は県南で栄養教諭をしています。
「食べものは「心」をつくるもの。給食を通して自分が子どもたちの「心」を育んでいるんだと思ったら、1mmも手を抜けない。」そんな想いから、食に関する指導にとり組んでいます。
宮城県学校給食「伊達な献立」コンクールでは最高賞の宮城県知事賞を2回受賞。

3 仁屋 加藤広大さん
//「食べる」までのストーリーが「うまい」をつくりだす
2019年に「食」が大好きな移住者3人で立ち上げました。
「誰がどんな想いで生産して、流通させて、料理して、誰と食べるのか。」を大切にしたいという想いで、物々交換を通して「生産物のストーリー共有」「生産者の応援」をするコミュニティづくり、ふるさと納税を通して生産者、生産物の魅力発信を行っています。

producer—–
6ヶ月間のまちづくり実践塾「ぬま大学」
第3期卒業生 佐藤 晃子さん
//子どもたちが「食」を通して心も体も元気になるまちづくりを目指して、食育を行なっています。


『ぬまトーーク vol.16』

<概要>

  • テーマ【気仙沼で「新型コロナと食」について考える】
  • 日にち:2020年9月19日(土)
  • 時間:19:15〜21:15
  • 開催方法:オンライン(zoom)
    ※事前にzoomリンクをお送りします
  • コンテンツ:テーマについて知る&語る
  • 対象:「気仙沼」と「食」の両方に興味・関心がある方&10〜30代(という気持ちの)方
  • 定員:30名程度
  • 参加費:無料
  • 申し込み:事前申し込み必須
  • 主催:気仙沼市
  • 企画・運営:一般社団法人まるオフィス

<お申込みについて>

<イベントの最新情報はこちらから>