ぬま大学第2期 vol.6 最終報告会
こんにちは、地域支援員の小林です。
2016年の5月から始まったぬま大学第2期。2016年11月23日、その最後の発表の場となる、最終報告会が開催されました。今回はそちらの様子をお伝えします!
最終報告会でやったこと
13:00 オープニング
13:05 市長挨拶
13:10 プログラム紹介
13:30 ぬま大生プレゼンテーション(前半)
15:00 休憩
15:10 ぬま大生プレゼンテーション(後半)
16:45 投票タイム
16:55 特別セミナー「若者の挑戦を支える機会づくり」
17:30 表彰式
18:00 閉会
当日はぬま大生13名、審査員5名を含む132名の方々にご来場頂きました。
オープニング・市長挨拶
オープニングは、この半年間の活動を振り返るムービーからスタート!これまでの様子を会場にいらした方にお伝えするとともに、この後のプレゼンテーションへのエールにもなりました。また今回の司会は、ぬま大学1期の修了生である、熊谷航さんと菊田真由さんに務めて頂きました。
菅原茂市長からの挨拶を頂き、会場も徐々にプレゼンムードが高まっていきます。
ぬま大生プレゼンテーション
いよいよ本番である、プレゼンテーションに入っていきます。前半6名、後半7名の計13名のぬま大学2期生が、この半年間の想いを聴衆にぶつけていきます。
ぬま大生のプラン一覧
1 高橋 えり ・・・子供服お下がり事業 「みんなのたんす」
2 森田みなみ ・・・遊歩道が子どもの遊び場・学び場に
3 齋藤 治郎 ・・・政治はともだちプロジェクト
4 中村かれん ・・・しんどいときに頼れる場所
5 内海裕里江 ・・・東北発!日本茶フレーバーティーブランド 「OCHACCO」
6 川村 俊 ・・・高校生が将来気仙沼に帰ってくる「きっかけ」作り
7 小野寺千春 ・・・保育士の学びの場をつくる「保育カフェ」
8 河村 俊秀 ・・・移住者の小さな寄り合いの場づくり
9 牧野 由和 ・・・唐桑の若者と大学生が想いを語り合える場「まる会」
10 北村 修一 ・・・地元旅行で広げたい 地元の方とのつながりを ~駐在員が取り組む地元貢献プログラム~
11 佐藤 光彦 ・・・8のつく日は八瀬の日!
12 冨永 めい ・・・気仙沼でこども向け刺繍教室をひらきたい
13 菊地隆太郎 ・・・八瀬に自然遊びの拠点を作る
一人の発表が終了する度に、審査員の皆様からフィードバックのコメントを頂きました。5名の審査員それぞれから、厳しくも愛のある指摘や意見をたくさん頂きました。また、ゲストコメンテーターとして、気仙沼高校の生徒さん2名にもお越し頂き、ぬま大生のプランに率直な意見を頂きました。
投票タイム・審査会
13名のプレゼンテーションが終了後、聴講者の皆さんによる投票タイムを行いました。この投票で最も得票が多い人に、「共感賞」が送られます。
また、その裏では、審査員の皆様による審査会が行われました。この審査会を通して、「最優秀賞」と「メイン講師賞」が決定されます。
特別セミナー
最終報告会のもう一つのプログラムとして、ゲスト講師をお呼びしての特別セミナーを実施しました。今回のゲストは、仙台で若者の挑戦を長年支援している、一般社団法人ワカツクの渡辺一馬氏です。
「若者の挑戦を支える機会づくり」と題して、ぬま大生のプレゼンテーションを踏まえて、今後気仙沼の中で若い人がより挑戦を加速させていくためには、どんなことが必要かを、事例を交えてご紹介頂きました。挑戦にあふれている地域には、必ず周りの人の「共感」があり、プレゼンをしたぬま大生、そして今日会場にいらした方々がお互いに共感しあいながら、取組を続けていくことが大切だ、というお話を頂きました。
表彰式
特別セミナー終了後は、いよいよ最後のプログラムとなる表彰式へと移ります。審査会、会場投票によって「最優秀賞」、「メイン講師賞」、「共感賞」の3つの賞が送られます。受賞者は、以下の方々でした。
- 最優秀賞 小野寺千春さん
- メイン講師賞 中村かれんさん
- 共感賞 川村俊さん
参加者のこえ
- ぬま大のみなさんの熱い想い、めっちゃ伝わりました。自分自身いろんな人と話して、聞くことがスキなので、おもしろそうと思いました。(一般聴講)
- 地元のみならず県外者の方々の本当に熱い気持ちを知ることが出来ました。自分も見習うべき所に気づきましたし、これから自分の職場にも活かしていきたいと思いました。大満足です。(一般聴講)
最後に、ぬま大生、審査員、運営メンバーでぱしゃり。
これにて、ぬま大学第2期は終了となりました。しかし、ぬま大生の皆さんにとっては、むしろこれからが本番。マイプランの実施に向けて、これからの挑戦がとても楽しみです!